慈眼寺 副住職ブログ

おっさんはつらいよ

今日もバドミントンの話。 先日、指導先のクラブの学校が入試で全休になり、クラブもオフになったため、近所に住んでいる部員と..続きを読む


暦の上では・・・

暦の上ではもう立春。 慈眼寺近くの梅の花も開き始めていました。 2年前の写真を見ていると、ちょうど今日と同じ日は大雪の残..続きを読む


子供は勝手に大きくなる

しばらく業務連絡が続きましたが、また副住職の個人の話もぼちぼち。 このブログの大ファンの女性が、 「正直、自転車の話題の..続きを読む


2016年 二の午について

さて、先日初午を無事勤めさせていただきました。 次回の大法要は3月1日(火)の二の午大法要です。秘仏聖観世音菩薩のお厨子..続きを読む


2016 初午 今年も無事に

2016年初午、今年も無事に勤めさせていただきました。今年は、ご随喜寺院、世話方さまともに色々ご都合がつかず、人数不足で..続きを読む


いよいよ明日です。

いよいよ、2016年の慈眼寺初午大法要が明日に行われます。   今日は一日準備に追われました。お花やお供えのお..続きを読む


信じる、ということ

さて、本日は2016年初午の二日前。ちょうど今日、奈良市の一部地域に慈眼寺の初午についての新聞の折り込み広告が入ったので..続きを読む


「できる」と「できない」

自分のことや、仕事や趣味で出会う人を見て、いろいろ考えたりします。 スポーツなり、勉強なり、何かが「できる」ということ、..続きを読む


Y(やれば)、D(できる)、M(Man:男)

本日は学校オフの日、お寺オンの日。午前はお寺で仕事をしまして、午後はまだ仕事があればするのですが、上司(住職)が、お昼は..続きを読む


もし大正生まれの仏師見習いがシルバニアファミリーの家を作ったら

長いタイトルでスイマセン。 このブログでも何度か紹介している、私の母方の、お寺とは本来なんのゆかりもなかったおじいちゃん..続きを読む