慈眼寺 副住職ブログ

積み重ね

先日、バドミントンで密かに師匠と心の中で呼んでいる上手い人と基礎打ちをしていまして、ほぼクリアとヘアピンばかり延々やりました。

クリアーというのは一番基本の、高く遠くへ飛ばすショット。
コレは基本的なショットなのですが、なかなかいつまで経っても難しいなと思います。
ただただ遠くへ飛ばすなら男の子だったらまぁ簡単なのですが、その「質」にこだわると、大変です。
高々と上がってまっすぐ落ちてくるハイクリアは本当にキツい。下から点でとらえなければならないので目測も合わせにくい。
それを打つのも大変で、シャトルの下に素早く回り込んで、真下から跳ね上げるように真上に打ちます。
高く打てば打つほど、飛距離は出にくくなりますので、この質の球を奥まで飛ばそうとすると、ただただまっすぐ前に飛ばすより何倍も疲れます。

「アゴをあげた状態で打ち続けたら、シングルスの1セット終わったら強烈に疲れてる」

師匠はそうおっしゃいました。相手のアゴを上げさせるために、自分がアゴを上げて毎日訓練していく。積み重ねだなと思います。

ヘアピンとは、ネットを挟んで、ネットを超えるギリギリの球をチョコンチョコンとやりとりするショットなので、誰でもできるように一見見えます。
ところがこんなに難しいショットはない。少しでも浮けば叩かれておしまい。足りなければ、ネットを越えられなくておしまい。普通に上げる方がよほど楽です。強過ぎもせず、弱過ぎもしない、絶妙の力加減で、シャトルを運ばねばならない。
そのときの羽の回転や高さによって力の加え方抜き方を変えなければなりません。

今日はネットに触れながら入ってくるギリギリの状態で応酬するという遊びのような練習をしていたのですが、チョコンチョコンやってるだけなのに、じんわり汗がでてくる。こういう局面の体の使い方は本当に独特だということがよくわかりました。敢えてタッチする場所をいつもより低い位置にして、ネットの白い帯に当てていく感じで跳ね返します。このときはラケット面を切ったりはしない。切って回転をかけるのは実は割と簡単で、雑な動きでも大丈夫なのですが、切らずに下から持ち上げていくときは、独特な体重移動をします。上手く言えないですし、このブログを読んでいる方がどれだけ興味をもってくれるかといえばアレなのですが、ネットに向かって体重を前に持っていく動きになります。引くとダメなんです。押すんですよね。

気がつけばヘアピンばかり20分ほどしていたでしょうか。楽しかったですね。いつまでもしていたい。1時間でもできますね。ジュニア育ちの子は子供の頃にこうやって遊ぶから、テクニックがすごいんですねぇ。私は40になってから遊んでますけど。

ですが、これも気をつけねばならない。遊びは所詮遊び。曲芸の類です。これを実際の試合で、それぞれの状況に合わせて、緊張した場面で、使えるようにならなければならない。実際にずっとネット前に張り付いていていい場面なんてありえませんから、後ろからダッシュで取りに来て、その勢いのまま打てるか。打ったあと、相手がまた前に落とすか、今度は後ろに飛ばすか、分からない。どっちにも対応できる態勢から、また同じヘアピンが打てるか?このへんは完全に身体能力の世界になってきますので、鍛えるしかない。

「基礎打ちしてたら上手いのに、ゲームになったら全然アカン奴おるやろ?あんなん意味ないねん」

と師匠のお言葉。

一つ一つのショットにこだわってこだわって毎日毎日練習して、しかもそれを毎日のゲームに反映していく。
日々の積み重ねと、その積み重ねをぶつける行為の繰り返し。

なんとまぁ地味な作業だと思いますが、楽しいですねぇ。やめられませんねぇ。

その日は最後に私にとっては結構ハイレヴェルなメンツでゲームもできて大満足でした。
私以外の3人全員名門校卒のOB会のようなコート。

娘を風呂に入れるために帰られねばならなかったのですが、ついつい勝負がつくまで3セットやってしまい、帰りが遅くなって家族にひんしゅくものの、副住職でした。